-
Honduras El Pino Typica Washed
¥1,300
ホンジュラスは特に心地良い酸質を感じてもらいたいと思い描きながら焙煎します。 気分によって銘柄が変わっても、飽きの来ないコーヒーのラインナップをお届けしたいと思っています。 Region: Intibucá Department Masaguara San Juaniño Farm: El Pino Producer : Secundino Mazariegos Altitude : 1800m Process : Washed Variety : Typica Note : Orange, Red apple, kiwi, Long aftertaste, Smooth
-
Colombia Santuario Campo Hermoso Aji Washed 100g
¥1,500
アフリカの国のリリースが続いていましたが、 南米ひさびさのリリースです。 落ち着いたぶどうのような酸質で口当たりも尖りがありません。 スパイシーなテイストがキリッとした印象にさせてくれます。 焙煎度合いは深くなく、フルーティーな香とともに番茶のような気持ちで飲んでいただきたいコーヒーです。 Region: Hulia La Plata, Quindío Armenia Farm: Campo Hermoso Producer : Edouin Nolenia & Camillo Melisarde Altitude : 1,800m Process : Washed Variety : Aji Note : Grape, Candy, Spicy, Silky mouth feel サンチュアリオ農園 サントゥアリオ農園はカウカ県ポパヤン高原に位置し、南東にはプラケ火山(標高4,646m)を望みます。農園主カミーロ・メリサルデ氏は、古き良き時代のコロンビアマイルドコーヒーの復活を目指し、なおかつ完全にサスティナブルな条件のもと、一から農園を設計し1999年に農園作りをスタートさせました。サントゥアリオ農園では「至高のコロンビアマイルド」を目指し、苗木の播種から収穫、精選にいたるまで非常に高いクオリティを持った作業マニュアルを作り上げ、スペシャルティコーヒーに専業する先駆的な農園として多くのコーヒー愛好家から注目を集めていました。 しかし2009年以降この地の厳しい気候条件が仇となり、多雨、日照不足、湿度の上昇など予期せぬ気候に見舞われ、収穫量が激減します。こうした状況を打破するために投じた肥料も、大雨が洗い流してしまった事も数多く、生産コストばかりが掛かってしまう状況。また、当時は現地で活発化していたゲリラの問題も拍車をかけ、思うような手入れができない状況も続き、サンチュアリオ農園のコーヒーは危機的な状況となります。 そうした中でも農園の生産体制を見直しながら、管理の行き届く範囲の栽培面積へ縮小。区画と栽培の適正品種の選定、シェードツリーや土壌の保全を徹底させ数年がかりで農園を復興させ、現在までサンチュアリオ農園を継続させています。 この時の様々な試行錯誤が今のサンチュアリオ農園を支えるノウハウとなっており、現在の彼が世界中のパートナーとチャレンジしているサンチュアリオ・プロジェクトの礎になっています。 サンチュアリオ・プロジェクト サンチュアリオ・プロジェクトは、カミーロ氏がサンチュアリオ農園で培ったノウハウを活かして高品質でユニークなコーヒーを世界中で生産するプロジェクトです。サンチュアリオ農園が危機的状況になった2010年以降の活動を礎に、コーヒーを生産する世界の産地を回り、多くの生産者と出会いながら、2017年にSantuario Projectを本格的に発足。現在、コロンビア、ブラジル、コスタリカ、メキシコ、エチオピア、エルサルバドルの6か国のパートナーたちとユニークで最高のコーヒーを生産する目標を掲げて活動。エキゾチックバラエティと呼ばれる特異な風味を持つコーヒー種の栽培やミルに一層の付加価値を与えるために、独自の生産処理理論を駆使しています。 カンポ・エルモソ農園 コロンビアのパートナーであるエドゥイン・ノレーニャ氏のカンポ・エルモソ農園は、ティピカやシドラ、ピンクブルボン、ゲイシャなど様々な品種の生産と並行して、2023年にはキンディオ県アルメニアに新しい研究開発センターを建設。エドウィン氏が中心となり、彼の専門分野である生物学の知識を活かしながら、ユニークな発酵工程、生産処理の試験を行っています。こうした独自の試行錯誤の中で、コーヒーの価値や可能性を模索しています。 アジ種も彼らがサンチュアリオ・プロジェクトの活動の中で試験的に生産している品種の1つで、エチオピア原生品種の1つとされています。 ウォッシュド工程においては、チェリーは糖度22度以上のレベルのものがセレクトピッキングされ、収穫後はチェリーの状態で2時間ソーキング。チェリーの洗浄とフローターの除去を行います。その後、翌日までチェリーの状態でドライファーメンテーションを行い、果肉除去・水洗工程を経て18日間アフリカンベッドで天日乾燥を行っています。乾燥を終えたドライパーチメントはグレインプロに入れてレスティングを行い、均一な状態に仕上げられます。
-
Mexico Chiapas Decafe 100g
¥1,200
デカフェ特有の味を感じさせないマウンテンウォータープロセス製法で精製されており、程よいアシディティと滑らかでバランスの取れた心地よい口当たりです。 みかんのような柔らかいシトリックでデカフェとしてだけでなく、夜に飲んでいただくデイリーコーヒーとしてもおすすめ致します。 余韻の甘さと長さもお楽しみください。 Region: Chiapas Farm: Producers’ Cooperative of Chiapas Producer : Small-scale producers belonging to the cooperative (about 1,000 members) Altitude : 800-1700m Process : Mountain Water Process Note : Mikan, Cocoa, Silky, Round, Long sweetness ○世界でも数少ない有機デカフェ工場 Descamex社が行うマウンテンウォーター・デカフェ製法は、多くの有機認証を取得しており、化学的な溶媒を一切使用せずに安全にカフェイン除去をおこなうシステムです。コーヒーの受け入れは5,000kg/バッチとなっており、有機認証を受けた原料の生産履歴を透明化したまま最終製品にまで仕上げることが可能で、世界でも数少ない有機デカフェ工場になっております。 ○有機デカフェ製造方法 1.他のコーヒーと接触しないように区画割された場所に原料が一旦保管されます。2.5,000kg単位で事前にカフェイン含有量を測定し、抽出の準備を行います。 3.デカフェ製造タンクを含めて設備はエアー洗浄、蒸気清掃を行い、他のコーヒーと接触しないことを証明します。 4.第一タンクへ送り、温度と圧力の管理の下で蒸気ジェットを吹き付ける。 5.カフェイン抽出促進のため、暖かい水の中で給水。 6.飽和水容液に移しカフェインを除去。この時圧力を特定条件下に設定。 7.11〜12%の水分まで乾燥しパッキング輸出を行う。
-
Drip Bag 1pc
¥220
-
Cold Brew Packs 5pc
¥2,600
水出しのコーヒー、コールドブリューと牛乳出しで作る、ミルクブリューが自宅で簡単に作れるパックを5パックでお届けします。 数量によるオーダーも受け付けておりますので、 お手数ですがインスタグラムのDMにてお問い合わせいただければと思います。 ビーンズの在庫によって 銘柄の変更があることをご了承ください。
-
Cold Brew Packs 10pc
¥5,000
水出しのコーヒー、コールドブリューと牛乳出しで作る、ミルクブリューが自宅で簡単に作れるパックを10パックでお届けします。 10パックだと多いなという方は、 お手数ですがインスタグラムのDMにてお問い合わせいただければと思います。 ビーンズの在庫によって 銘柄の変更があることをご了承ください。